見出し h1

Wave corp. Group
SurfClub Wave.
SurfClub Wave.
CLEAN COMMUNITY
KEEP OUR BEACH CLEANSINCE MAR・2013
About us



私たちは
七里ガ浜海岸の海洋環境保全に対する
サスティナブルな取り組みとして、
これまで10年間ビーチクリーンの継続的な実施をはじめ、
各NPO法人団体が取り組むさまざまなSDGs活動に積極的に参加させていただいております。
“楽しくなければ続かない”
を基本理念に、オシャレで遊び心満載に、
海の良さを体感できる活動を目指しています。
国内外問わず、海を綺麗にしたい方はもちろん、
ただ海が好きな方、身体を動かしたい方、友達を作りたい方など、参加する理由は何でもOKですので、
ぜひ気軽に遊びに来てください。
神奈川の自慢の七里ガ浜海岸を一緒に綺麗にしましょう。
みなさまのご参加を心からお待ちしております。
Surfclub Team Wave.代表

Aoi.
surfculture SURFSHOP Wave.七里ガ浜
Apparel charge Chief.
Number of members
117
2024年07月末時点
NPO法人 海さくら
ANA/全日空 合同Beach Clean
in Hawaii メンバー参加。
▼ビーチクリーンの注意事項▼
1)石・貝殻・海藻は拾わない
石・貝殻・海藻は自然のモノでごみではありませんので、そのままにしておきましょう。
海藻の中に混じる人工ごみは拾ってください。
2)ガス缶は別にする
スプレー缶・カセットボンベ等のガス缶は分けてください。
ごみ処理の過程で爆発する可能性があるので、必ず、ガス缶だけを別の袋に分けて
ごみ集積所に置いてください。
3)注射器に注意
注射器を見つけたら素手で触らずに、ペットボトルなどの容器に入れて、
他のごみとは別にしてごみ集積所に置いてください。
4)サーファー等の荷物に注意
砂浜にあるビーチサンダルやモノが入ったレジ袋などは、サーフィン等のマリンスポーツを楽しんでいる人たちの荷物かもしれません。判断がつかないものはそのままに。
5)ボランティアごみ表示シールは、ごみ袋の見える位置に
「ボランティアごみ表示シール」は、ごみ袋の見える位置に一枚はってください。
全体で一枚だけでOKです。
・また、拾ったごみが少ない場合は、ごみの区分ごとに袋をまとめてください。
・袋の口は、しばってください。(長いものなどがあってしばれない場合は、
そのままで結構です)
6)カツオノエボシに注意
夏場にカツオノエボシと呼ばれる触手に強力な毒を持つクラゲが海岸に漂着することがあります。刺されると電気ショックを受けたかのような激痛が走ります。透明な青色がキレイで、お子様などはつい手を伸ばしがちですが、死んで海岸に打ちあがっても触手の毒は強力に残っていて非常に危険ですので、決して触れないようご注意ください!
Today, tomorrow, and the future
Wave corp.Group LLC
Our hearts are always with you and waves...
Brand
3
Number of stores
8
Employee
59
Partner
8
Copyright 2024 © Wave corp.Group LLC